東京から最短 約35分で熱海へ

東京から新幹線でたったの約35分、ちょっとしたお出かけ気分で、非日常の温泉地へ。
手軽に行けて、しっかり癒される。そんな距離感が、熱海の魅力です。

東京から
  • 新幹線で35分
  • お車で約1時間30分
名古屋から
  • 新幹線で約1時間30分
  • お車で約3時間30分
大阪から
  • 新幹線で約2時間10分
  • お車で約5時間30分
東京・名古屋・大阪から熱海へのアクセスマップ。東京からは新幹線で約35分、お車で約1時間30分。名古屋からは新幹線で約1時間30分、お車で約3時間30分。大阪からは新幹線で約2時間10分、お車で約5時間30分。熱海は静岡県東部に位置し、各都市からのアクセスラインが描かれている。

熱海市とその周辺地域の地図。熱海駅を中心に、車のアイコンと番号で示された4つのポイントが表示されている。1は熱海ビーチライン沿い、2は箱根市寄り、3は三島市寄り、4は伊東市寄りに位置。主要な道路と鉄道路線も描かれている。

熱海ビーチライン

湯河原から熱海を結ぶ、海沿いの有料道路。海を間近に望む爽快なドライブが楽しめ、渋滞回避ルートとしても人気です。

スポット1

鮮やかな黄色の菜の花が手前に咲き誇る、海岸沿いのドライブ風景。

昼間は、青く広がる相模湾の水平線が一望できます。

箱根方面

箱根峠を越えて熱海へ。山あいの自然に囲まれながら、四季折々の景色を楽しめるルートです。ドライブにも最適。

スポット1

陽光が木々の間から差し込む、緑豊かな山道のドライブ風景。

山々の緑に包まれる、心地よいワインディングロード。

三島方面

ルート上には富士山を望めるスポットが点在しており、場所や天候によってはその雄大な姿を楽しむこともできます。

スポット1

青く澄み渡る空の下、雄大な富士山がそびえ立つ絶景を捉えた一枚。

遠くに富士山を眺めながら、開放感あふれるルートを進みます。

伊豆方面

伊豆高原・伊東方面から南下して熱海へ。ヤシの木が立ち並ぶ海沿いの街道は、まるで南国のような開放感です。

スポット1

青い空と白い雲の下、ヤシの木が立ち並ぶ南国ムード漂う道路の風景。

リゾート気分を高めるヤシの並木道が続きます。

電車やバスなど公共機関を
ご利用の方は、こちらをご覧ください。

電車でお越しの方

  1. JR東海道新幹線 ひかり約35分・こだま約50分 熱海駅

  1. JR東海道新幹線 ひかり約1時間30分・こだま約2時間 熱海駅

  1. JR東海道新幹線 ひかり約2時間15分・こだま約3時間10分 熱海駅

お車でお越しの方

  1. 東名高速道路 約40km 厚木I.C
  2. 小田原厚木道路西湘バイパス 約45km 石橋I.C
  3. 国道135号 約20km 熱海市

  1. 東名高速道路/約220km 新東名高速道路/約213km 沼津I.C
    長泉沼津I.C
  2. 伊豆縦貫道・熱函道路 約35km 熱海市

  1. 東名高速道路/約380km 新東名高速道路 約370km 沼津I.C
    長泉沼津I.C
  2. 伊豆縦貫道・熱函道路 約35km 熱海市

※国道135号での追突事故が多発しております。安全運転で熱海の旅をお楽しみください。

駐車場のご案内

港のパノラマビュー。夕暮れ時で、空はピンクとオレンジに染まっている。港には複数の建物が立ち並び、沖合には小さな島影が見える。海面には船が航行した跡の波紋が広がっている。

熱海駅バスのりばのご案内

熱海駅すぐのバスのりばからは各観光スポットへ向かうバスが多数運行しており、アクセスも便利です。

JR熱海駅前のバスのりば案内図。駅の正面に路線バス(8路線)のりばがあり、0番から8番までのバス停が左回りに配置されている。各バス停の近くには案内板がある。駅の右手側には「旅館ホテル等送迎バスのりば」があり、複数の送迎バスが並んでいる。マップ上には「第一熱海ビル」「商業施設」「家康の湯」などのランドマークも表示されている。
0
1
2
3
4
5
6
7
8

※横にスクロールでご覧いただけます。

行先案内

  • 1 梅園 相の原団地方面 清水町循環
  • 2 笹良ヶ丘 西山 箱根方面
  • 3 ひばりヶ丘 紅葉ヶ丘 山の上方面
  • 4 七尾団地方面 七尾原循環 伊豆山循環
  • 5 伊豆山 湯河原方面
  • 6 網代旭町 桜ヶ丘 熱海自然号
  • 7 熱海港 後楽園方面
  • 8 MOA美術館方面
  • 0 湯~遊~バス

主な観光地へのご案内

巡回バス
「湯~遊~バス」のご案内

熱海市の名所・旧跡を中心に巡回。
観光やお食事を楽しみ、次の観光スポットへの移動もラクラク。フリーきっぷの購入で、1日に何度でも乗降自由!

レトロ風の湯~遊~バスの前で、着物姿の女性たちとあつおが記念撮影をしている。背景には和風の建物が見える。